staffblog

LOST AND FOUND / NIKKO POP UP STORE@銀座三越に行ってきました

LOST AND FOUND / NIKKO POP UP STORE@銀座三越に行ってきました

こんにちは、店舗スタッフMAHIWAです。6/10(火)まで、銀座三越にてLOST AND FOUND / NIKKO POP UP STOREが開催中です。(POP UP STOREの詳しい情報はこちら) 先日、私もお休みの日に行ってきました!人気のREMASTEREDシリーズや小泉硝子製作所のガラス類、SEKISAKAのトレーなど... ラインナップの一部ですが、実店舗とも遜色ない充実した商品群でした。 正直店舗には行きづらいという方も、アクセスのよい銀座で開催しておりますので、是非お立ち寄りください!(私もこの日は遠方の有名パティスリーが出店しているということで、某百貨店のお菓子の催事にも行っていたのでした...)

LOST AND FOUND / NIKKO POP UP STORE@銀座三越に行ってきました

こんにちは、店舗スタッフMAHIWAです。6/10(火)まで、銀座三越にてLOST AND FOUND / NIKKO POP UP STOREが開催中です。(POP UP STOREの詳しい情報はこちら) 先日、私もお休みの日に行ってきました!人気のREMASTEREDシリーズや小泉硝子製作所のガラス類、SEKISAKAのトレーなど... ラインナップの一部ですが、実店舗とも遜色ない充実した商品群でした。 正直店舗には行きづらいという方も、アクセスのよい銀座で開催しておりますので、是非お立ち寄りください!(私もこの日は遠方の有名パティスリーが出店しているということで、某百貨店のお菓子の催事にも行っていたのでした...)

お庭のお手入れの相棒に!Pallarèsのガーデンシザー

お庭のお手入れの相棒に!Pallarèsのガーデンシザー

こんにちは! 店舗スタッフMAHIWAです。この時期はお店のまわりの草がかなりのびるので、スタッフで協力して草刈りをしています。お花もいろいろ咲いていてきれいですよ〜 さて今回はそんな草花のお手入れにぴったりな道具のご紹介です。 先月よりお取り扱いが始まりましたPallarèsのガーデンシザー。(オンラインサイトでも順次取り扱い予定)Pallarèsは1917年創業のスペインの老舗刃物ブランド。刃物産業が栄えていたソルソナという町で、鍛冶屋だったパラレス兄弟がカミソリの製造からスタートしました。刃の素材は研ぎ易く、切れ味の良いカーボンスチール。錆びずに長くお使いいただくためには、定期的に油でコーティングし、水気をしっかり拭き取ることをおすすめします。 ▲ガーデンシザー 18cm カーヴ ¥3,300(税込)刃の美しいカーブと無駄のないフォルム、そして握ったときのちょうどいい重み。重すぎず、小回りがきくので、お庭のお手入れや花を活ける際のよき”相棒”となること間違いなしです! 余談ですが... そういえばお店の周りのお花ってどんな名前なんだろうと思い、この機会に調べてみました。 ▲ヒメヒオウギ ▲紫蘭 ▲ディエテス・ビコロル ▲ユリズイセン ▲キョウチクトウ 毎年きれいだとなと思うだけで、通り過ぎていたお花も名前を知るとぐっと愛着が湧いてくるものですね。さらにお気に入りの道具を揃えれば、お花のお手入れも楽しくなるはず。みなさんも是非自分にぴったりの"相棒"を探してみてください。ご来店お待ちしております! ◆併設店 NIKKO SHOWROOM /STOREのスタッフブログも更新中です!(外部サイトへ)

お庭のお手入れの相棒に!Pallarèsのガーデンシザー

こんにちは! 店舗スタッフMAHIWAです。この時期はお店のまわりの草がかなりのびるので、スタッフで協力して草刈りをしています。お花もいろいろ咲いていてきれいですよ〜 さて今回はそんな草花のお手入れにぴったりな道具のご紹介です。 先月よりお取り扱いが始まりましたPallarèsのガーデンシザー。(オンラインサイトでも順次取り扱い予定)Pallarèsは1917年創業のスペインの老舗刃物ブランド。刃物産業が栄えていたソルソナという町で、鍛冶屋だったパラレス兄弟がカミソリの製造からスタートしました。刃の素材は研ぎ易く、切れ味の良いカーボンスチール。錆びずに長くお使いいただくためには、定期的に油でコーティングし、水気をしっかり拭き取ることをおすすめします。 ▲ガーデンシザー 18cm カーヴ ¥3,300(税込)刃の美しいカーブと無駄のないフォルム、そして握ったときのちょうどいい重み。重すぎず、小回りがきくので、お庭のお手入れや花を活ける際のよき”相棒”となること間違いなしです! 余談ですが... そういえばお店の周りのお花ってどんな名前なんだろうと思い、この機会に調べてみました。 ▲ヒメヒオウギ ▲紫蘭 ▲ディエテス・ビコロル ▲ユリズイセン ▲キョウチクトウ 毎年きれいだとなと思うだけで、通り過ぎていたお花も名前を知るとぐっと愛着が湧いてくるものですね。さらにお気に入りの道具を揃えれば、お花のお手入れも楽しくなるはず。みなさんも是非自分にぴったりの"相棒"を探してみてください。ご来店お待ちしております! ◆併設店 NIKKO SHOWROOM /STOREのスタッフブログも更新中です!(外部サイトへ)

Stolzle Lausitz ウォーターカラフェ

Stolzle Lausitz ウォーターカラフェ

新緑の美しい季節ですね。 こんな時期に 花器としても役立つ ウォーターカラフェをご紹介します。 【Stolzle Lausitz ウォーターカラフェ 】 シュトルツル ラウジッツ社はドイツ東部 ドレスデン近郊のヴァイスヴァッサにあります。 この地方は1433年にウッドグラスと呼ばれるガラスが出来て以来500年余の歴史を持つヨーロッパ ガラス産業の中心のひとつです。 伝統的なグラス工場に最新のテクノロジーを導入、伝統に培われたクラフトマンシップと最先端技術を融合させることによりシンプルで機能的なだけでなくコストパフォーマンスにすぐれたクリスタルグラスをつくり出しています。 環境への配慮から無鉛のガラス作りに取り組んでいます。鉛を入れずにクリスタルと同様の透明度と輝きをもつ レッドフリークリスタルを生産する技術を生み出した、サスティナブルなメーカーです。 LOST AND FOUND TOKYO STOREでは 4サイズ取り扱っております。 左から、  250cc ¥2,090(税込) / 500cc ¥2,530(税込) / 750cc ¥3,795(税込) / 1000cc¥4,015(税込) ...

Stolzle Lausitz ウォーターカラフェ

新緑の美しい季節ですね。 こんな時期に 花器としても役立つ ウォーターカラフェをご紹介します。 【Stolzle Lausitz ウォーターカラフェ 】 シュトルツル ラウジッツ社はドイツ東部 ドレスデン近郊のヴァイスヴァッサにあります。 この地方は1433年にウッドグラスと呼ばれるガラスが出来て以来500年余の歴史を持つヨーロッパ ガラス産業の中心のひとつです。 伝統的なグラス工場に最新のテクノロジーを導入、伝統に培われたクラフトマンシップと最先端技術を融合させることによりシンプルで機能的なだけでなくコストパフォーマンスにすぐれたクリスタルグラスをつくり出しています。 環境への配慮から無鉛のガラス作りに取り組んでいます。鉛を入れずにクリスタルと同様の透明度と輝きをもつ レッドフリークリスタルを生産する技術を生み出した、サスティナブルなメーカーです。 LOST AND FOUND TOKYO STOREでは 4サイズ取り扱っております。 左から、  250cc ¥2,090(税込) / 500cc ¥2,530(税込) / 750cc ¥3,795(税込) / 1000cc¥4,015(税込) ...

京ハーブくろもじやのくろもじ茶

京ハーブくろもじやのくろもじ茶

今回は 【京ハーブくろもじやのくろもじ茶】をご紹介します! くろもじ茶 ¥1,404(税込み) 京ハーブくろもじやのくろもじ茶は 京都市北西部に位置する『京北(けいほく)』で自生する黒文字を原料としています。地域の中央を流れる清流「桂川」の源流域に位置しており、大阪市同等の広大な地(217.68k㎡)の93%が森林に占められた美しい環境で、のびのびと育った黒文字は全国各地に生息するどの黒文字にも優る豊かな味わいが特徴です。季節ごとに味が変化するくろもじを、採取日の異なるものをブレンドし出来上がりの味を調整!これが、一年を通してくろもじ茶を楽しんでいただける秘訣だそうです。くろもじはローズウッドと同じクスノキ科の木で、爽やかなウッドフレーバーと品のある甘いフローラルな香りを併せ持ち、和製ローズウッドとも呼ばれています。くろもじは抗菌効果が高く、漢方薬としても知られています。芳香成分にはリロナールが豊富に含まれており 心身のリフレッシュ 深いリラックス効果が期待できます。 【くろもじ茶のおいしい入れ方】水1Lに対しくろもじ10gをやかんに入れ、強火で沸騰させる。沸騰したら弱火にし30~40分煮だす。煮出していくと徐々に濃いピンク色に変化していきます。 徐々にピンク色に 更に濃い色に変化していきます。 煮出している間 部屋にウッディな香りが広がり、それだけでもなんだかリラックス気分です。淹れたてのアツアツもいいですが、時間が経って少し冷めてから飲むとくろもじの渋みも感じられて◎水筒に入れて持ち歩けば、外でもちょっとしたリラックスタイムを味わえます。 是非お試しください。 ▼併設店 NIKKO SHOWROOM /STOREのスタッフブログも更新中です!(外部サイトへ)

京ハーブくろもじやのくろもじ茶

今回は 【京ハーブくろもじやのくろもじ茶】をご紹介します! くろもじ茶 ¥1,404(税込み) 京ハーブくろもじやのくろもじ茶は 京都市北西部に位置する『京北(けいほく)』で自生する黒文字を原料としています。地域の中央を流れる清流「桂川」の源流域に位置しており、大阪市同等の広大な地(217.68k㎡)の93%が森林に占められた美しい環境で、のびのびと育った黒文字は全国各地に生息するどの黒文字にも優る豊かな味わいが特徴です。季節ごとに味が変化するくろもじを、採取日の異なるものをブレンドし出来上がりの味を調整!これが、一年を通してくろもじ茶を楽しんでいただける秘訣だそうです。くろもじはローズウッドと同じクスノキ科の木で、爽やかなウッドフレーバーと品のある甘いフローラルな香りを併せ持ち、和製ローズウッドとも呼ばれています。くろもじは抗菌効果が高く、漢方薬としても知られています。芳香成分にはリロナールが豊富に含まれており 心身のリフレッシュ 深いリラックス効果が期待できます。 【くろもじ茶のおいしい入れ方】水1Lに対しくろもじ10gをやかんに入れ、強火で沸騰させる。沸騰したら弱火にし30~40分煮だす。煮出していくと徐々に濃いピンク色に変化していきます。 徐々にピンク色に 更に濃い色に変化していきます。 煮出している間 部屋にウッディな香りが広がり、それだけでもなんだかリラックス気分です。淹れたてのアツアツもいいですが、時間が経って少し冷めてから飲むとくろもじの渋みも感じられて◎水筒に入れて持ち歩けば、外でもちょっとしたリラックスタイムを味わえます。 是非お試しください。 ▼併設店 NIKKO SHOWROOM /STOREのスタッフブログも更新中です!(外部サイトへ)

亀の子束子の商品 ご紹介

亀の子束子の商品 ご紹介

LOST AND FOUND TOKYO STOREでは亀の子スポンジと白いたわしサイザル麻を取り扱っております。【亀の子束子】明治40年に、西尾正左衛門氏のアイデアから生まれた「たわし」の販売を始め、以来この亀の子束子を中心に多くの洗浄用品、日用雑貨を作り続けている老舗ブランドです。 【亀の子スポンジ】 各色¥374(税込) 亀の子スポンジは、たわしの元祖である「亀の子束子」から「亀の子」の名前を受け継ぎ、新しい「スポンジのスタンダード」となるべく2015年に誕生。ウレタン製スポンジが程よい弾力で手に馴染みます。実際に使ってみると泡立ちがよく、少量の洗剤でも長持ち!!銀イオン系抗菌剤を片面塗布から全体への練り込みへと変更したり、有機系防カビ剤をスポンジに練り込んだりと改良を加え「SIAAマーク」の取得しているスポンジです。【白いたわしサイザル麻】 (小)¥847(税込) (大)¥1,210(税込) これまで考えたこともありませんでしたが、束子は素材によって特徴があり、使い方も変わってきます!LAFで扱っている白いたわし サイザル麻は、高い柔軟性と吸水性が特徴。柔らかい繊維の集合体とし、たわし全体で汚れを洗い落とすような洗浄が得意。少しの油汚れなら洗剤を使う必要がないそうです! また、鉄製の調理器具はもちろん、テフロン加工のフライパンにも最適です。柔らかいので、人参やごぼうの皮を残しつつ洗うことも◎フックがついていて引っかけて保管できるので、乾かしやすいですね。 長い歴史をお持ちの亀の子束子ですが、大正12年に建てられた本店は 現存しており、1階は店舗として営業していらっしゃいます。 亀の子束子について調べていたら、訪ねてみたくなり、先日お邪魔してみました。LOST AND FOUNDでは扱っていない健康たわしやジャンプたわし等 様々なたわしをみられ、とても楽しめました。 入口には亀ちゃんが2匹 お出迎えまた近くに行く際は立ち寄りたいお店です。 ▼併設店NIKKO SHOWROOM/STOREのスタッフブログも更新中です!

亀の子束子の商品 ご紹介

LOST AND FOUND TOKYO STOREでは亀の子スポンジと白いたわしサイザル麻を取り扱っております。【亀の子束子】明治40年に、西尾正左衛門氏のアイデアから生まれた「たわし」の販売を始め、以来この亀の子束子を中心に多くの洗浄用品、日用雑貨を作り続けている老舗ブランドです。 【亀の子スポンジ】 各色¥374(税込) 亀の子スポンジは、たわしの元祖である「亀の子束子」から「亀の子」の名前を受け継ぎ、新しい「スポンジのスタンダード」となるべく2015年に誕生。ウレタン製スポンジが程よい弾力で手に馴染みます。実際に使ってみると泡立ちがよく、少量の洗剤でも長持ち!!銀イオン系抗菌剤を片面塗布から全体への練り込みへと変更したり、有機系防カビ剤をスポンジに練り込んだりと改良を加え「SIAAマーク」の取得しているスポンジです。【白いたわしサイザル麻】 (小)¥847(税込) (大)¥1,210(税込) これまで考えたこともありませんでしたが、束子は素材によって特徴があり、使い方も変わってきます!LAFで扱っている白いたわし サイザル麻は、高い柔軟性と吸水性が特徴。柔らかい繊維の集合体とし、たわし全体で汚れを洗い落とすような洗浄が得意。少しの油汚れなら洗剤を使う必要がないそうです! また、鉄製の調理器具はもちろん、テフロン加工のフライパンにも最適です。柔らかいので、人参やごぼうの皮を残しつつ洗うことも◎フックがついていて引っかけて保管できるので、乾かしやすいですね。 長い歴史をお持ちの亀の子束子ですが、大正12年に建てられた本店は 現存しており、1階は店舗として営業していらっしゃいます。 亀の子束子について調べていたら、訪ねてみたくなり、先日お邪魔してみました。LOST AND FOUNDでは扱っていない健康たわしやジャンプたわし等 様々なたわしをみられ、とても楽しめました。 入口には亀ちゃんが2匹 お出迎えまた近くに行く際は立ち寄りたいお店です。 ▼併設店NIKKO SHOWROOM/STOREのスタッフブログも更新中です!

今年も開催! Ponte de pie! POP-UP SHOP | スタッフも着用してみました

今年も開催! Ponte de pie! POP-UP SHOP | スタッフも着用してみました

今年もPonte de pie!のPOP-UP SHOPが開催中です! (詳しくはこちら) LOST AND FOUNDで販売開始してから、私もすっかりPonte de pie!ファン。昨年のスタッフブログでも同じことを言っていましたが、圧迫感がなく、なによりも心地よいというのが履き続けている理由です。お客様からも「跡はつかないのか?」「逆に下がってこないのか?」とご質問いただくのですが、跡はつかないし、下がってもこないのです...!工夫した編み方でゴムをできるだけ使わず仕上げているそうなので、一年履いてもふくらはぎの部分が緩くなることもなく、私はまだまだ履き続けております!まずは履いてみて欲しい、そんな靴下です。 今回も色々な種類・カラーがありますので、スタッフ着用商品をピックアップしてご紹介します。 ■ 着用商品:So YE(yellow) ¥1,980(税込)昨年のスタッフブログでも紹介したSoのイエロー。差し色として使いやすいのでスタッフには人気です。定番のアイボリー、ブラック、グレーに加え、レッドやグリーンなど鮮やかなお色もご用意しております。 ■着用商品:LanaH GRE(green) ¥3,300(税込)ウールが織り込まれているLanaHシリーズ。丈は膝下まであり、冬にぴったりな暖かさ。他にもアイボリー、ブラック、ブラウンをご用意しております。 ■着用商品:Tres PINK ¥1,980(税込)こちらはさりげない色合いのTresシリーズ。遠くで見ると単色ですが、近くで見ると様々な色が織り込まれているのが分かります。 POP-UP SHOPは2/24(月)まで!ご来店お待ちしております。   ▼併設店 NIKKO SHOWROOM /STOREのスタッフブログも更新中です!(外部サイトへ)

今年も開催! Ponte de pie! POP-UP SHOP | スタッフも着用してみました

今年もPonte de pie!のPOP-UP SHOPが開催中です! (詳しくはこちら) LOST AND FOUNDで販売開始してから、私もすっかりPonte de pie!ファン。昨年のスタッフブログでも同じことを言っていましたが、圧迫感がなく、なによりも心地よいというのが履き続けている理由です。お客様からも「跡はつかないのか?」「逆に下がってこないのか?」とご質問いただくのですが、跡はつかないし、下がってもこないのです...!工夫した編み方でゴムをできるだけ使わず仕上げているそうなので、一年履いてもふくらはぎの部分が緩くなることもなく、私はまだまだ履き続けております!まずは履いてみて欲しい、そんな靴下です。 今回も色々な種類・カラーがありますので、スタッフ着用商品をピックアップしてご紹介します。 ■ 着用商品:So YE(yellow) ¥1,980(税込)昨年のスタッフブログでも紹介したSoのイエロー。差し色として使いやすいのでスタッフには人気です。定番のアイボリー、ブラック、グレーに加え、レッドやグリーンなど鮮やかなお色もご用意しております。 ■着用商品:LanaH GRE(green) ¥3,300(税込)ウールが織り込まれているLanaHシリーズ。丈は膝下まであり、冬にぴったりな暖かさ。他にもアイボリー、ブラック、ブラウンをご用意しております。 ■着用商品:Tres PINK ¥1,980(税込)こちらはさりげない色合いのTresシリーズ。遠くで見ると単色ですが、近くで見ると様々な色が織り込まれているのが分かります。 POP-UP SHOPは2/24(月)まで!ご来店お待ちしております。   ▼併設店 NIKKO SHOWROOM /STOREのスタッフブログも更新中です!(外部サイトへ)

ライター情報

nero
家にいるよりアウトドアが好きです。
特に焚き火に癒されます。

mahiwa
趣味は料理と食べること。
鳥類が好きです。

ann-e
美味しいお茶淹れを日々研究中。
日本茶・中国茶・紅茶、珈琲も。